ワーホリ出国1週間前の現状。
ニート生活もあっという間に過ぎ、オーストラリア ワーホリの出国まであと1週間になりました、むちこです。
出国の準備として2ヶ月連続で記事を書いてきましたが、今回は「ワーホリ出国1週間前の現状。」です!
必須!保険に加入しました!!
ワーホリに行くにあたって必ず必要になる保険に加入しました。保険に関して無知識だったので、調べて調べて調べまくり、保険の内容と金額でしっくりくるものを選びました。
私が選んだのはジェイアイ傷害火災保険株式会社「tabihoたびほ」のワーホリプランです。金額は1年間の保証で約17万円。これを高いと思うか安いと思うかは個人の判断ですが、自分の命をお金にかえるものなので、自分で納得した保険に入るのがベストだと思います。
私が調べた結果、見えてきたポイントを記事にまとめましたので、参考にしてみてください。
コンタクトレンズ1年分購入!
普段から1dayのコンタクトレンズを使っている私は、もちろんワーホリにも1dayコンタクトレンズを持っていきます。
なのでいつも買っているコンタクトレンズ屋さんで1年分のコンタクトレンズを購入!普段はもっと短いスパンで買って、定期的に眼科の検診を受けていたのですが、しばらく同じ度数を使っているので1年くらいなら大丈夫だろうと読んでの購入になりました。レンズの度数を頻繁に変えている方は1年分まとめて購入、というのは難しいのかもしれませんね。
1年分持っていくことを検討している方は、眼科やコンタクトレンズ屋さんで相談してみるのが良いと思います。
ただ1年分ともなると365日x2...730枚ものコンタクトレンズを持っていくことになります。多い!!!持っていけそうな気もするけど、はっきり言って邪魔。半年分だけ持っていって、残りは日本から送ってもらおうかな...と悩んでおります。キャリーケースの空き容量次第ですね。
実際どんな量になるのか想像できなかったので、宅配で届いた日にMacbookAirと並べて比較してみました。参考にしてみてください。
日用品を大人買い!
コンタクトレンズの他にも、日用品を何点か用意しました。
基本的にはどれも1パッケージずつ持っていって、なくなったら現地のもので対応しようと思っています。海外製品は肌の弱い日本人には強すぎる...なんて聞いたりもしますが、たぶんそんなに弱い肌質ではないので気にしません!
今回買ったものは下記になります。もともと持っているものは省略。
日用品
*メイク落としin洗顔
*オールインワン美容液
*歯ブラシ(x4)
*歯磨き粉
*綿棒
*日焼け止め
*ボディウォッシュタオル
*ボディクリーム
*洗濯ネット
*生理用品(ざっくり半年分)
旅行グッズ
*SD-USB変換
*ワイヤー式セキュリティロック
*圧縮袋(x10)
こんなかんじです。後日持ち物をまとめた記事も書こうと思っているので、詳しくはそちらで。
海外キャッシュカードの口座に入金!
メインの銀行口座から、今回のワーホリ用に作った銀行口座にお金を入金しました。
新たに口座を作った理由は、メインのキャッシュカードを持っていきたくなかったのと、海外で口座から直でキャッシングができるカードが欲しかったから。クレジットカードのキャッシングとは違い、口座から直接その国の通貨を引き出せるので、安心して使用できます。
メイン口座のATMで出金してからワーホリ用口座のATMで入金したので、一時的に手元に大金が...!!!緊張の一瞬でした笑 こんな大量の現金を持つこともなかなかないので、とりあえず扇子状にして顔を仰いでおきました( ´ ▽ ` )ノ心地いい風を感じました( ´ ▽ ` )ノ
海外転出届を提出
たった1年なので提出するか悩みましたが、とりあえず出しておくことにしました。
提出しておくことで、住民税・国民健康保険・国民年金の支払い方が変わってきます。
やりかたは簡単で、お住いの市区役所にて手続きできます。引っ越しの時の転出届と同じで、行き先を「オーストラリア」と書くだけ。10分ほどで手続き完了です。
転出届を出す際の注意点としては、身分証明書とマイナンバーカードを持っていくこと!身分証明書は言わずもがなですが、マイナンバーカードは住所の欄に転出の旨を書くそうです。忘れると2度手間になるので注意です!(体験談)また、家族であれば代理人として提出が可能だそうです。ただし各市区役所によって違うかもしれませんので、お住いの市区役所に確認することをお勧めします。
またワーホリから帰ってきて転入する場合は、パスポート、戸籍謄抄本、戸籍の附票の写し、印鑑が必要になります。(本籍地の市に転入の場合はパスポートと印鑑のみで良いそうです。)こちらは少し手間がかかりますね。これもお住いの市区役所に確認することをお勧めします。
携帯電話の番号保持をしようとしたら...
SIMフリーのiPhoneを持っていくので、今使っているソフトバンクの携帯番号は「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」を利用していくことにしました。
「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」とは、一定期間電話番号とメールアドレスを保管しておいてくれるサービスです。料金は申し込み時の事務手数料3,000円と、月額390円です。
このサービスのを選んだ理由は、
*番号を残しておくことで今電話番号を利用して契約しているものを帰国後もそのまま使える。
*海外では完全に利用しないので、番号を保管するには最安値。
という点です。
ただ!!!ソフトバンクは保管開始当日に店頭でしか申し込みができません!!!もしくは委任状で代理人を立てる形になります。
そんなことを知らなかった私は何もしないままソフトバンクショップを立ち去ったのでした...
その他しょーもないこと
ニートは時間があるので、やりたいこと一通りやっとこ〜!ということで。
髪切った!
定期メンテナンスですが笑 オーストラリアでも美容院には行くつもりですが、しばらくは生活しやすいようにさっぱりさせました( ´ ▽ ` )ノ
温泉行った!
湯船に1年間入れないと考えると、日本人としては悲しい限りなので、せっかくなので友達と温泉に( ´ ▽ ` )ノ日本人に生まれてきてよかったと心から思います。
送別会という名の飲み会
送別会という名の「ただ飲みたいだけの飲み会」をしてました笑 これを機に久しぶりに会う友達もたくさんいて、充実した日々を過ごせました( ´ ▽ ` )ノみんなにおみやげ買うのも、楽しみの一つになっています!
まだまだ準備は終わらない!
出国1週間前の現状はこんなかんじです!
さて、とりあえず必要なものは一通り揃ったので、これからは一番大変なパッケージです!!!
また随時twitter(@Muu_Eia)で近況を報告していきますので、フォローしてもらえると嬉しいです。
まだまだワーホリ準備は続きます!٩( 'ω' )و