ワーホリ出国2ヶ月前の現状。
2016/05/11
オーストラリア ワーホリの出国日まであと調度2ヶ月になりました。
渡航2ヶ月前の私の準備状況を記します。
私がオーストラリア行きを決意したのは2015年の12月でした。出国の時期から考えると、6ヶ月前から準備を始めたことになります。エージェントを利用しつつ、この4か月間でどこまで準備ができたのでしょうか。もちろん仕事をしながらなので、退職するタイミングや仕事の忙しさもあって、かなーりのんびりと準備してきました。ではこの4か月を振り返ります。
出国6か月前 英語を学びたい!ワーホリを決意!
私がワーホリに行く第一の理由は英語の習得です。
英語なんて現状は全く喋れません。中学生英語でさえギリギリな状態です。
でも英語が喋れるようになりたい!と思った私の目に最初に止まったのは、セブ島やフィジーの格安語学留学でした。南国で2~3ヶ月学校に通いながら勉強したら、きっと楽しいだろうなぁと。
しかしぐーたらで飽き性な私は、もっと自分を追い詰める生活をしないと英語なんて到底身に付かないと思いました。会社を退職してまで行くのだから、中途半端な気持ちで行って中途半端な英語レベルで戻ってくることも不安でした。
それなら学校で学ぶだけではなく、現地で生活すればより生活感のある英語が身に付くのではないかと思い調べたところ、ワーキングホリデーという制度につながりました。
ワーキングホリデーの制度をおさらいすると、協定を結んだ国に1~2年間滞在できて、なおかつ働いたり学校に通ったり旅行したりできる、かなり自由な制度です。(国によって多少制度が異なります。)
「ワーキンクホリデー」「ワーホリ」という言葉は、聞いたことはあってもどんな制度なのか全く知らなかったのですが、調べていくうちにこれが私の求めている海外への行き方なんだと思いました。学校へも通えて、働きながら生活できる。願ったり叶ったりです。
そうなると悩むのは国決めです。英語圏でいける国はオーストラリア・ニュージーランド・カナダ・イギリスの4ヶ国です。ワーホリで検索すると候補に出てくる2大国はオーストラリアとカナダなので、その2ヶ国から選ぶことにしました。
この辺りからエージェントを利用し始めました。実際私の周りでワーホリに行っている人は少なく、自力でインターネットで調べていくのも不安があったからです。情報を持っている人に支えてもらえるのは安心感があります。私は料金もほとんどかからない、信頼度の高いエージェントを選びました。
そしてそのエージェントの元で散々悩んだ末、オーストラリア シドニーに決定。理由は「あったかいから」。そしてシドニーはオーストラリアの中でも一番の大都市で語学学校数も求職数も多いのです。
そんなこんなで私のオーストラリア ワーホリの準備がスタートしました。
出国5ヶ月前 たくさんありすぎて悩む!語学学校決め!
国が決まったら次に決めるのは学校です。ワーホリがスタートしたらすぐに学校に通って英語を習得しないと、生活していけないからです。
シドニーは語学学校数がオーストラリアの中で一番多いので、決めるまでに本当に悩みました。数が多いだけではなく、各学校の特色が様々で、どこも魅力的だったのです。また学校に通うのは決して安いものではないので、慎重になっていました。
結局私が行くことにしたのは、スピーキングに特化した語学学校です。自分の求めている英語能力は、現段階では英語でお喋りすることなので、そこに重点を置いた学校にしました。もちろん文法やボキャブラリーも必要だし大切なのですが、決め手としてはここなのかなと。実際に通ってみないと雰囲気などもわからないので、考えすぎも禁物ですね。
エージェント経由で学校に申し込みをし、学費を納めました。また学校から紹介してくれるホームステイも1ヶ月分申し込みました。この申し込みで入学の日付が決まるので、自ずと出国日も決まりました。
出国4ヶ月前 いよいよビザの取得!!
学校が決まったらいよいよビザの取得です。これはエージェントにお願いして本当に良かったと思いました。なんせ英語が喋れなくてそれを学ぶために行くのに、申請フォームが全て英語だから!一人でやっていたら途中で挫折していたと思います。
しかし記入していくのは名前や住所など難しいことは何もないので、あっとゆう間に終わりました。そして許可証もあっとゆう間に届きました。インターネットでの申し込みだったのですが、申し込みボタンを押した30秒後にはメールで許可証が送られてきました。オーストラリアのワーホリビザ発行は早いと聞いていましたが、まさかここまで早いとは。
一番重要なビザは一番あっさり取得できました。
出国3ヶ月前 LCCがお得!航空券の取得!
続々と必要なものが揃っていく中で次は航空券の取得です。
ちょっと早いと思うかもしれませんが、あまりギリギリになってしまうと、希望の便が満席だったり、航空券が割高になる可能性があるからです。
私は今流行りのLCC「Jetstar」の航空券を取りました。
やはり値段が安いのが魅力的でしたね。シドニーについてすぐ仕事を始められるかもわからないので、費用で切り詰められる部分は切り詰めたかったです。
ただデメリットとしては
・ゴールドコーストでトランジット
・機内食などのサービスがない(有料で出してもらえます)
・手荷物が重さごとに料金発生
といったところでしょうか。しかし私的には全く大したことないデメリットなので、即決しました。
気づいたらあっという間に2ヶ月前!!!
記事に書いてみるとのんびり準備してるなーと思いますが、実際はあっとゆう間に4ヶ月が過ぎて行きました。
そして後2ヶ月!まだまだ準備しなきゃいけないことが山積みです。
とりあえず2ヶ月前の現状はこんな感じです。また準備が進んだら、記事を投稿していきます。
細かい報告は、twitter(@Muu_Eia)で随時しています。暇なときに見てやってください。
あと2ヶ月の日本生活を満喫しながら、まだまだワーホリ準備は続きます!!!